中国輸入ビジネスにおける規制・禁止商品を仕入れる前に要チェック!

中国輸入に限らず、輸出・輸入に規制・禁止はつきものです。

今回の記事は、中国輸入で日本への輸入が規制、禁止されている商品について詳しく書かせて頂きます。

今回の記事は、こういう内容です。

当記事のポイント
・許可を取れたら輸入できる商品がわかります。
・個人使用目的であれば許可の必要がないものがわかります。
・一定の検査をクリアすれば輸入できる商品がわかります
・そもそも輸入できないものがわかります。

知らずに輸入したら法律違反で罰則を受けるケースもありますので、輸入の規制商品については確実におさえておきましょう!

ビジネスとしてやる以上、知らなかったでは済まされないので、しっかりと学んで正々堂々ビジネスに取り組み長く稼げるようにするほうが良いですね。

目次

中国輸入に関する法律と規制

輸入をする場合、日本の産業や権利、人や生態系を守るためにいろいろな規制があります。

細かく解説すると専門分野レベルになってくるので、今回は物販に大きく関わってくる法律を紹介していきます。

関税法

関税法とは税関手続きの基本的な内容が規定された法律です。その中には輸入してはいけないものとして以下のようなものがあります。

■麻薬・覚せい剤
■拳銃・爆発物・火薬類
■化学兵器に関する物質
■偽造貨幣
■児童ポルノ
■公序良俗に反する物品
■原産国を偽った表示がされているもの。
■またはその誤解を生じさせるもの

拳銃や爆発物は特別に許可を得れば輸入は出来ますが、基本的に物販ビジネスでは販売するものではないので、輸入はしないようにして下さい。

電気用品安全法(PSE法)

PSEマークと言ってコンセントにつなぐものには必要なマークです。

商用利用でPSEマークがないものは販売出来ないので、PSEマークを取得する必要があります。

ただ、PSEマーク取得には費用と時間がかかってくるので、難易度は高めです。頑張ればとれない事はありませんが、PSEを取得する場合は、専門機関に相談しながら進めることをおススメ致します。

PSEマークをチェックすること

電波法

次は電波を発する商品に関係してくる法律です。

BluetoothやWi-Fiなど。最近は電波を発する商品はたくさんあります。

こういった商品を輸入して販売する場合、技適マークがないと販売できないため注意して下さい。

技適マークも取得することは可能ですが、こちらも費用と時間がかかるため難易度は高くなってきます。

技適マークをチェックすること

ワシントン条約

ワシントン条約とは

絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引

に関する条約のことを言います。

世界規模での条約です。基本的に上記に引っかかりそうな商品は輸入しないようにしましょう。ギターに使われているローズウッド材なども該当するので要注意です。輸出入する際には必要書類を揃えて経済産業省に許可をもらう必要があります。

こちらは許可をもらうまでに時間がかかりますので、大規模なロットで行わない限りおすすめしません。

なる
私は過去ギター転売を行っていましたが、ワシントン条約の関係で、税関ストップしたことがあります!危ないので、気を付けましょうね!

食品衛生法

口にするものが該当してきます。

・食品
・調理器具
・おもちゃ(~6歳未満)
・医薬区分に分類されないサプリ

等があります。

おもちゃに関しては6歳未満が対象のおもちゃは、食品衛生法をクリアする必要があります。理由としては口に含む可能性があるので、食品衛生法をクリアする必要がでてきます。

食品衛生法は国内に輸入代行業者があるので、必要書類を揃えてそちらに依頼をすれば販売が可能です。輸入代行業者が知りたい場合は、お気軽にお問い合わせください。

※販売許可がおりない場合もありますのでご注意下さい。

口に含む物は難しいということ

薬機法(薬事法)

現在は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」という名前になっていますが、薬事法の方が馴染み深いので薬事法と呼びます。

薬事法は医療品などに関する法律ですが、物販規模で考えると化粧品・整髪料などが該当します。

こちらも食品衛生法と同様に輸入代行業者があるので、代行業者に依頼することによって輸入可能となります。

※販売許可がおりない場合もありますのでご注意下さい。

なる
海外のコスメサイトで安易に商品を仕入れて、販売するとアウト~!なので、気をつけてください。最悪な場合、300万程の罰金があります。

知的財産権の侵害

知的財産権とは著作物(著作権)に関する法律で、商標権や意匠権なども含まれます。

つまり所有者の権利があるのに、許可なしにコピーして売ったらいけません。

ということです。

キャラクター商品のコピー商品や、海賊版のCDやDVDなどが含まれます。

ライセンスを取得する事で、キャラクター物は売れる可能性もありますので必要な場合はライセンスを取得することをおススメしておきます。

そもそもコピー品はアウト

規制だらけの輸入を攻略するには

一見すると規制がたくさんある輸入ですが、そういった輸入貿易に関してちゃんと相談のできる機関があります。

また、規制をクリアさえすればライバルが気軽に参入できない強みとなりますし確立すればビジネスモデルとしては相当強いものとなります。

それでは貿易事業に関する公的な機関を紹介していきます。

mipro(ミプロ): 一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会

ミプロは主に輸入に関する相談の出来る公的機関になります。

公的機関なので、もちろん無料相談が可能です。

予約すれば実際に対面して相談をすることが出来るので知識がないうちは、こころ強い味方となってくれます。

尚、電話で色々とアドバイスもくれますが「最終判断は税関に聞いてください。」という塩対応がよくありますので、ミプロにそのまま行く方が良いアドバイスをもらえると思います。

税関

税関は輸出入の際、商品のチェックをする機関です。商品によって輸出入できるもの、できないもの、関税は何%かなど、いろいろと決まりがあるので、その判断をする機関になります。

税関には輸入する前に、商品の関税率を確認したり、特恵関税制度を受けれるかどうか、その他通関業務(税関を通過して国内に商品を入れること)に関して相談のできる機関です。

わからないことは最寄の税関に電話が良いです

JETRO(ジェトロ):日本貿易振興機構

ジェトロは主に輸出に関するプロフェッショナルですが、もちろん輸入に関しても相談可能です。

海外とのマッチングも斡旋していたりするので、仕入先を探すときに相談したり実際にそういったイベントを行っていたりするので、ぜひ活用して下さい。

上記の機関は、貿易業務に関するプロフェッショナルです。無料相談もありますので、わからないことがあればまず相談してみましょう。

こちらもミプロと同じで、「最終判断は税関に聞いて下さい。」という塩対応になる可能性がありますので、最寄のジェトロ支社で相談する方が良いかもしれません。

中国輸入のメリットとデメリットについて

聞いたことがない言葉がたくさん出てきて難しそうな輸入。そんな輸入ビジネスのメリット・デメリットを紹介していきます。

輸入ビジネスのメリット

輸入ビジネスは中国輸入と欧米輸入に大きく分かれますが、各々色が違いますので別に説明していきます。

中国輸入のメリット

・OEM、ODM商品が作れる
・ライバルとの完全差別化、商品が資産になる
・代行会社が多い
・小ロットから発注可能

欧米輸入のメリット

・並行輸入の場合仕入単価が安い
・有力メーカーが多い
・場合によっては独占契約も可能
・ライバルが少ない

輸入ビジネスのデメリット

続いて、中国輸入と欧米輸入のデメリットになります。

中国輸入のデメリット

・独自商品なので売れる商品にしていく努力が必要
・国内転売に比べると資金が必要
・工場によって製品の質のばらつきがある

欧米輸入のデメリット

・代行会社が少ない
・最低発注量が多い傾向があるので資金が必要
・発注から商品到着まで時間がかかる

中国輸入と欧米輸入ではやり方がかなり変わってくるので、自社商品など独自性の高い商品を取り扱いたい場合は中国輸入。

一つの商品を大量に販売して少ない商材で利益を大きく稼ぐ方法をしたい場合は欧米輸入。が良いと思います。

なる
それぞれの良さと悪さがあるので、ご自身のスキルや資金バランスをもとに考えていくと良いと思います。小資金なら中国輸入が良いですね!

中国輸入の仕入を行う際の注意点

輸入は海外からの仕入れとなるため、言語の壁、法律、仕入れ現地まで容易に行けないなど、実際に仕入れを行う場合の注意点があります。

その注意点と対策方法を説明していきます。

中国輸入で仕入れをする際の注意点

中国輸入をする場合はどういった注意点があるでしょうか。

代行会社を利用する

まず、代行会社を使うことが一番スムーズに仕入れができます。

中国語が話せて、現地に行ったことがある方なら自分で出来るかもしれませんが、大半の方はそういった経験がないと思います。

日本語が通じて、検品、仕入れ、工場との交渉をしてくれる代行会社と契約することは、中国輸入をするにいたって必要なことだと思います。

サンプルを取り寄せてしっかりとチェックする

仕入れたい商品が見つかって代行会社に実際に仕入れてもらいます。

その際、一度目から大量に発注するのではなく最初は3個ほどサンプルとして発注します。

これは発注した工場の商品の品質を確認するために必要な工程で、サンプルチェックを行わず販売した場合、クレームにつながり、商品自体が最初から売れないという最悪の流れになることがあります。

サンプルを3個仕入れる。というのもポイントです。

サンプルを1個だけ仕入れた場合、偶然良いものが届く。工場が良いものを選定して送る。

という場合があるからです。

ですので、サンプルを頼む場合は最低でも2個以上発注するようにしましょう。

サンプルは必ず2個以上注文するのが良いです

初回本発注数量は慎重に

サンプルに問題がなければ本発注にすすみますが、売り切れ予測をたてて適切な数量を注文します。

発注数量に比例して原価に含まれる送料分が安くなってきます。

発注数量が少な過ぎると、送料の負担部分が高くなります。

逆に発注数量が多いと原価は下がりますが、売れ残った場合、キャッシュフローが悪くなってしまいます。

初回は最低発注数で良いです

初回発注分は自分で検品

初回本発注分はすぐにFBAや別倉庫に送るのではなく、まず自分の目で確認して検品後、納品するようにします。

あまりに商品の不良率が高いとクレームにつながりやすくなってしまいます。

最初の発注に関しては慎重に慎重を重ねて行いましょう。

できれば自分で検品して、次は代行で良いです

欧米輸入で仕入れをする際の注意点

欧米輸入をする場合はどういった注意点があるでしょうか。

詐欺会社

悲しいことですが、詐欺会社は実在します。

・仕入れ単価があまりに安過ぎる
・取引を急ごうとする
・会社情報が実在しない

など、ちょっとでも疑問に思ったことがあれば取引しないようにしましょう。

もしくは信用調査を行ってくれる会社もありますので、そちらに依頼するのもありです。

日本で販売されていないものは特に注意

日本でまだ販売されていないものを仕入れる時は特に気をつけます。

自分で判断できない場合はしかるべき機関によく相談をしてから仕入れるのが得策です。

仕入れた後にその商品が輸入禁止商材だったら、知りませんではなかなか通じません。

ジェトロやミプロに相談してみましょう。

無いなりの理由があるので、要注意ですね!

日本で販売されていても注意

日本のAmazonなどですでに販売されていてもダメな場合があります。

PSEマークや技適マーク、薬事法や食品衛生法など、気を付けておかないといけない商品があります。

許認可が必要な商品の場合、ちゃんと許可取ってから販売しましょう。

結論としては、行動すれば仕入れ可能!

聞けば聞くほど難しく見えてくる輸入ですが、中国輸入の場合は代行業者が存在しますし、欧米輸入はメールのみであればGoogle翻訳で対応可能です。

難しいと思い込んで行動に移さなければ、仕入れが出来る可能性は0%です。

しかし難しいと思いながらも一歩ずつ行動に移すことができれば、仕入れも案外簡単に出来てしまうものです。

これを機にぜひ輸入にチャレンジしてみてください。

関連記事

  1. チケット転売は違法なのか?違法した場合の処分を解説します

  2. チケットキャンプの閉鎖によりダフ屋が辿った、たった一つの道

  3. ヤフオクでブラックリストに入れられた?そんな時はこうしよう!

  4. ヤフオクの偽物に注意!偽物が届いた時の対処法と買わないためのポイント!…

  5. スマホの画面

    スマホを海外から個人輸入するメリット4つ!注意点も徹底解説!

  6. 初心者こそ関税に注意!個人輸入を始める際に知っておくべき2つのこと

  7. 転売は違法なのか?違法な内容と過去犯罪になった3つのケースから、転売の…

  8. メルカリで偽物を買ったり売ったりするとアカウント停止に!?トラブルに巻…